インデックス 車情報リンク 新車情報 新車リスト 話題の車 リコール Next Car! 省エネ&新語 ドライブ 全国道路カメラ
安全・サポカー 得々情報 博物館 メンテナンス Youtube自動車編 風景履歴 CAR(車)占い 厳選リンク! 厳選リンク!2 役に立つ

banar 【知っ得情報!】
【楽天市場】


Last up date:'16.09.24

●このコーナーは、もしかしたら役に立つページです。
 たとえば、私の体験談・失敗談ですが・・・・・・
 私は、車のバージョンアップに心躍る一面があります。
 ただし、金もない、知識もない、器用でもない、友達もない・・・・・・それでも諦められない。
 具体的には、自分の車はボルボのS40なんですが、ヘッドライトのHID化とリヤカメラをつけたいと思いました。
 先の状況であれば、諦めるか、金をためる事にする方が多いでしょう。
 私は、一人で何の知識もなく即実行しました。
 結論から言えば、何とか両方とも取り付けられました。
 HIDも中国製ですが、4年経過していますが何とか持っています。
 じゃ、どうしたのか?それを書いてみたいと思います。
 ただし、車の状況やその他の状況も違いますので、自信のない方はやめてください。面倒は見られませんので・・。

HID アクション1:知識を得るために[ウィキペディア ]何でもいいですが、基本的なことを読みました。
結果   :わかったような判らんような・・・・・。理論はなんとなくわかりましたが、実際設置するとかはまったくちんぷんかんぷん。

アクション2:次に見たのは[みんから ]でした。車に関する情報が一杯です。ここでS40に関する情報を得ました。
結果   :めちゃめちゃ役にたちました。S40のライトは特殊?で棒一本で取り付けています。そんな事も知りませんでした。

アクション3:次に見たのは[ユウーチューブ ]でした。HID取り付けと検索すれば一杯出てきます。
結果   :これを見て具体的なイメージがわきました。

アクション4:次にHIDを購入する事にしました。自分の車のヘッドライトの型式たとえばH7とかH4とかを知ることです。また明るさ6000ケルビンとかです。これもウィキペディアで探しました。私の車は、H7でした。
結果   :知らんかったという感じです。注意ですが、明るさは6000ケルビン以下にしたほうが無難です。車検が通らないこともあるようです。

アクション5:次にどこから買うかということですが、これはアドバイスはありません。私も1万円くらいから3千円くらいまで数種類購入しました。
結果   :結局は、Yhooで良く売ってる安いメーカーのものをつけています。いろいろのメーカのHPを見ると互いに足を引っ張り合って・・・・、メリットデメリットを書いてありますから、それを読みつくす位の感じです。 私は、利用しませんでしたが、2chあたりでも評判は判ると思います。[グーグル ]なんかで見るのもよいのでは・・・。 参考までに書けば、私は35W、6000ケルビン、普通光、薄型バーナーのH7です。もっと良いのが出ていると思います。

アクション6:具体的な取り付けです。もう一度ユーチューブを見てやりました。最悪、元のハロゲンに戻すやり方だけは覚えておきましょう。
結果   :一言で言ってこれは大変でした。ユーチューブの例と私の車は事情が違いました。具体的には、後ろのライトカバーがあるのですが、ハロゲンはすっぽり収まりますが、HIDは長すぎてカバーに当たりました。カバーはプラスチック でしたが穴をあけ、穴を閉じるゴムを購入し一件落着。ここにいたるまで、毎日曜日車と自分の部屋を行ったり来たり。

アクション7:それと接続したところの養生(テープを巻いて雨水対策)と光軸調整というのでしょうか?調節は忘れずに・・・・。
結果   :一回やれば、後は簡単です。単品でヘッドライトを買って、HID化して売却もしました。

結論:業者に取り付けしてもらうのと同じくらい費用はかかったと思います。でも、それでも充分に楽しめました。そんな物好きな方がいたら参考にしてください。
リヤカメラ リヤカメラも上と同じ順序をたどりました。
こちらも価格は、安価に手に入ります。モニターとカメラですが、一度モニターがだめになり、交換しました。
日曜日時間をつぶしました。
車の儀式 一台前は、フォルクスワーゲンのパサートに乗っていました。 一度、バッテリーがあがって交換しました。 すると、するとドアミラーが固まって開きませんでした。 その時は、窓を全開にして・・・・云々というのをしないと直りません。

今、ボルボですが、ボルボは定期点検時期になるとスピードメーター内に”テイキテンケンノジキ”という表示が出ます。 うっとおしいので消しますが、このような儀式的なものが国産も外車もありますね。 消し方は体験すると覚えますが・・・・。グーグルで探せばたいていは出てきますが・・・。

最後に再度言いますが、自己責任でお願いします。
それと事故につながるよう様なブレーキや足回りは絶対にお勧めしません。
以上の事は、大概の方が行える事です。ことさら書く必要があるのか疑問も持ちましたが、私の体験談・失敗談という事で・・・
自動車ライフを楽しんでください。

参考:
[みんから ]
[ウィキペディア ]
[グーグル ]
[ユウーチューブ ]

[項  目][写 真}[写 真}
HID
バックカメラ